先日Kさんに届けた卵
「平飼有精卵」
地元産の小麦と米を自家製発酵飼料にブレンドして無農薬野菜や雑草をふんだんに与えて育てた鶏の卵だそうです。
なんと黄身が白っぽいことでしょう。
見た目では
オレンジとか黄色の濃い方が美味しそうに見えますが。
卵の色は食べたエサの影響がそのまま出るそうで
黄色い色はトウモロコシやパプリカを与えることで色が出てくるのだとか。
地元産の餌にこだわった今回の卵は
一見して、「大丈夫?」と思うかも。
見慣れているもの、食べ慣れているものとは違います。
食べてみると癖がなくアッサリとしています。
そうなのか。
今まで食べていた卵が何によって色がついていたのか分かりませんが
この卵のように、なぜ白いのかを明確に出せるということは大事です。
昔の日本人には白っぽい卵が普通で、美味しい色だったのかもしれませんね。
トウモロコシやパプリカなんて日本にはなかったのですから。
見かけで判断するには
その事象の原因などの知識が必要です。
「今、普通にあること」が正しいという理由にはなりません。
鵜呑みにしないことを鶏に教えられました。
あらためて、世の中をそういう目で見直したいものです。